【活動報告】2025年10月15日(水) カネカ高砂グラウンド
- kakimoto
- 6 日前
- 読了時間: 4分

あたりが暗くなるのが早まってきましたね。グラウンドに向かうまでの間、「〇〇日~〇〇日の間、祭りのため迂回の協力お願いします」といったような看板を目にするようになりました。早いところではもう祭りを終えたところもあるようですね。毎年このシーズンは祭りが活発な地域に住んでいるなぁと思いながらスパイクを履いています。
さて、練習ではまた新しい顔も見られるようになり、更に活気が増して来ました。とても嬉しい気分になりながらハードな練習に取り組みました。涼しくなってきたということもあり走るのは夏に比べるといくらか楽ではあります。また、この日久々にグラウンドに足を運んでくれた仲間も居て、次の試合こうしたいね、こんなプレーができたら楽に戦えそうだねと練習の場や、その後のラーメン屋まで一緒に話せました。チーム構成もだんだんと固まりつつあり、軌道に乗り出したかなぁ?と思いながら、ここで気を抜けば数年前に逆戻りだと焦る気持ちもあります。
数年前のShe’ll beってどんなチームだったのか?ここ3年くらいで入部してくださった方がほとんどの状態ですので、昔を知る人は少ないと思います。つらい時期を識って貰うことで、逆行させてはならないなと思っていただけたらと思い、備忘録としてもここ10年の(私が入部してから)She’ll beを見返してみましょう。
今から10年前、私が転職で広島から姫路に移動してきた際に、姫路でもラグビーしたいなぁと思い、インターネットで「兵庫 ラグビー」や「姫路 ラグビー」で検索をしました。見つかるのは遠方の(神戸方面)チームばかり。その中でShe’ll be R.F.Cの旧ホームページを見つけました。開いてみると、更新は2000年頃で止まったまま。「活動してないのかな?」と思いながら代表メールへ連絡をしました。すると即日返答があり、まだ活動をしているよということを教えてくださり、前任の部長の島津さんを紹介してくださいました。
練習場所は今も時々練習をしている加古川の河川敷。場所はもっと上流の方で活動をしていました。当時、グラウンドに集まる人は多くても5~6人。練習はと言うと、タッチフットを永遠としていました。また、入部してくるひとも年に2~3人。怪我や年齢を理由に辞めていく人も2~3人。それでも試合になったらなんかリザーブ含め集まる。そんなチームでした。しかし段々と年数を重ねるごとに、勝てない試合が増えて行き、辞める人と入ってくる人のバランスが段々とマイナス側に傾き出し、気づけば勝てる試合がなくなって居ました。そんな中でコロナ禍による長期の活動停滞で一気に辞める人が増え、活動人数は片手で数えられる程に減少。この頃から、他チームの解散をよく耳にするようになり、次は我々の番かと思っていました。しかし、このままでは良くないなと思い、ちょうど3年前からチーム再起の狼煙を上げ、今日に至ります。ここまでたった3年という短い期間で強豪とも渡り合えるチーム作りをしてきたのは、皆さん一人一人の活躍あってのものです。チームは生き物。生かすも殺すも活動をしている我々プレイヤー次第です。チームを強くするという皆さんとの約束は果たせたと個人的には考えています(まだまだと言われるかも知れませんが(笑))。次の皆さんとの約束は、これを持続可能な状態にしていくことだと思っています。
<コラム> 知性・品性・人間性
先日、私の母校のOB戦に出場してまいりました。私がいた時代から考えると体も一回り大きく、プレーも上手い子が多い。なにより、鋭いタックルを受け、足を負傷していましました(笑)
そこに居られたOBの方。僕の後輩だそうですが面識はありませんでしたが、私と同じく社会人でラグビーを続けておられる方でした。この方が学生に言っていたセリフが非常に私的に心に刺さるものでしたので、皆さんに紹介します。
「何を言うかは<知性>、何を言わないかは<品性>、どう伝えるかが<人間性>」
学生が練習の際に、後輩か同期の子に「無にしよんな!パスすりゃえぇじゃろが!」「そこでそんなプレーいらんけぇ!」と檄?を飛ばすシーンが目に余ったようです。たしかに見ていて良い雰囲気じゃあないなと思っていましが、試合前だし気が立っているのだろうとばかり思っていた所で、まさかOBの人が口を出すと思っていなかったので私も驚いてしまいました。
言葉遣いが知性を示す一方で、不必要な発言をしないことが品性。そして相手との関係性や伝え方(人間性)を大事にしていかねば、知性の無い人間だ、品性に欠ける人間だ、人間性の無い人間だと思われるよ。と優しく諭していました。でもこんなシーン、我々の身近にもあるなと思います。貴方は、こんな人間に見られたい。あるいは、見られたくないというのがあると思います。どう在りたいか?そんな姿を思い浮かべながら日々精進していきましょう。
She'll beでは一緒にラグビーを楽しんでくれるメンバーを大募集中!経験や年齢は問いません!またマネージャーも募集しております!気になった方は下のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!!
コメント