2025年6月15日(日)BANbarians vs SICX/6月18日(水) カネカ高砂グラウンド
- kakimoto
- 6月19日
- 読了時間: 2分

ブログ更新が遅れまして申しわけありません。2日分をまとめて当記事にて記載させていただきます。
まずは、先週の日曜日(6月15日)のBANbarians対SICXの兵庫県クラブ選手権の一戦。She’ll beからは、水田、柿本、西川、工藤が出場。結果としては「大敗」です…。得点にして、59-0の完封負け。ところどころで惜しいシーンはあれど、得点に繋がることはありませんでした。この試合で私(柿本)は、チームのキャプテンを務めましたが、「チーム力」のギャップを強く感じました。BANbarians自体、様々なチームから寄り合い生まれた言わば急造チームです。あるプレーヤーはずっと自分のチームの名前を叫び続けてみたり、あるプレーヤーは試合中の自分のチームだったらあそこはこうしたと言っていたりと、まとまりが無い。後半なんとか形になりだしたかな?と思った辺りで試合終了のホイッスル。チームが如何に一つの塊で、同じ目的で、同じ目標に挑戦し続ける必要性を強く感じました。特に、SICXさんは強豪チームの一角の中でも結束力や団結力に秀でたチームです。結果は今になって考えてみたら妥当な気がしてくるのですから不思議です。
我々も、9月からシーズン戦が始まります。如何に、団結し、「勝利」に向け一人ひとりが動けるか?が重要になってこようかと思います。しっかりと準備をして行き万全の体制を整え、シーズンに入りましょう!後悔だけしないように!!

次に、6月18日(水)の夜練です。この週からですかね?一気に気温が夏に進んだのは…。この日は暑さとの戦い。いつも以上に体力がジリジリと奪われていくのを感じながら走り回りました。もうすっかり夏ですね…。去年私は熱中症で救急車のお世話にもなってしまいました…。今では熱中症に人一倍気をつけるようになるキッカケにもなったので良い?経験だったかもしれません。みなさんも熱中症にだけは注意しましょう!予防できる病気です。練習では、タッチフットを中心に練習しましたが、個人的に感じたことは、味方に自分の居場所を教えることでかなりプレーの幅が広がることを実感できたなと思いました。「内居るで!」だとか、「◯◯君の後ろ居るよ!」と味方に伝えるだけでかなり変わりました。阿吽の呼吸をバシッと決めるなら、自分がどこにいて、次、どうしたいか?を伝えておく事。これで、自分自身も心構えができて、プレーに集中できますしね!
She'll beでは一緒にラグビーを楽しんでくれるメンバーを大募集中!経験や年齢は問いません!またマネージャーも募集しております!気になった方は下のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!!

Comments