top of page

【Bリーグ/活動報告】2023年11月5日(日) vs 歩々ラガーズ/2023年11月1日(水) カネカ高砂グランド

kakimoto

当該記事では、Bリーグ第二節 歩々ラガーズさんとの試合結果と、11月1日の水曜日夜練の活動報告をまとめて記載しております。筆者(柿本)の体調不良により筆が重くまとめる形となりましたことお詫び致します。


<本文>

【Bリーグ】2023年11月5日(日) vs 歩々ラガーズ

歩々ラガーズさんとの試合結果は、前半12対19とShe'll beが追いかける形で試合が展開され、後半、同点に追いつくも、歩々ラガーズさんとの接戦の末、33対36とわずか3点差で敗退をしました。第1試合に続く肉薄した試合に悔しい思いをした人も多かったのではないでしょうか。チームとしては、怪我人や体調不良者(筆者を含む)がいる中で、なんとか規定人数ギリギリでの試合出場となりました。助っ人に助けられてなんとか試合が成立というのが現状であることもまた事実です。これについては、日程調整を事前にしているのですから、改善できる点かと思います。(怪我・体調不良者は無理しない程度に!)

さて、試合内容としては、今試合からShe'll be加入新メンバーが2名実戦投入するなど、新たなチームの動きが見られ、カネカさんから移籍頂いた小島さんがLOで出場しフォワードを牽引してくださり堅実なディフェンスを見せてくれ、今期入部の石橋さんがSHで試合をまとめてくれていました!非常に心強いメンバーが加入してくれたと実感できる試合でした。また、今回はShe'll be BK勢が助っ人に負けることなく活躍。若い走力を活かしてディフェンスを交わしながらビックゲインをしてチャンスメイクに貢献するなど目を見張るプレーが続出しました。心配なのは、この試合で負傷退場者が出るなど、先の試合含め負傷者が出ている事。これについては、回復を待つしかありません。お大事になさって下さい。



【活動報告】2023年11月1日(水) カネカ高砂グランド

筆者体調不良のため、水田さんからもらったLINE内容をまとめます。(当該ブログ筆者柿本の加筆が多く入っています水田さんスイマセン・・・)

練習は、オーダーを付けたタッチフット(裏通し&ラック形成→ハーフ球出し)を行い、その後キックオフから10分間のタッチフットを実施。

決められたオーダーを遵守することに頭が持っていかれ、本来のスキルを出しきれない人も中にはいると思います。当然、チーム競技なので決められたオーダーがあるのであればそれを守ってチームの流れを崩さないのは大事なスキルです。でも、やりたいことをそのオーダーに併せてやるのもスキルだと思います。タッチフットはバックス有利とよく言われますが、タッチされたら止まらなければならない=ステップで逃げ回る人が有利?そんなことはありませんよね。良いアングルでズドンと走り込んでギャップをつくプレイヤーはステップなんてきっていません。また、タッチされたとしても周囲から褒められていると思います。実際の試合ならと皆想定しているからです。タッチフットのための練習をするのではなく、試合の練習をしている人は、仮にオーダーが決められたとしても、その範疇でうまく自分のやりたいこと(得意なこと)を織り交ぜてプレーをしていくと思います。試合では咄嗟の判断が必要になるケースが多々あります。急なこぼれ球への対処や、パスミス、目の前のディフェンスが大きく飛び出してくれたなどなど・・・。この時、自分が得意なプレーが合致してそのスキルを咄嗟に発動できる人こそ上手いプレイヤーだと私は思います。このスキルを養うためにもタッチフットという練習を、タッチされなければOKと考えるのではなく、試合ならどうするの?と考えながら練習したらよいのではないかなと考えます。練習のための練習になっていませんか?試合だったらと想定しながら、自分ができることはなんだろう?と考えてグランドに立つと何か見え方が違って見えるかもしれませんね。


 

She'll beでは一緒にラグビーを楽しんでくれるメンバーを大募集中!経験や年齢は問いません!またマネージャーも募集しております!気になった方は下のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!!






 

Comments


  • Instagram
  • Facebook
  • Facebook
  • X
bottom of page